2025年3月2日動画を追加して再編集公開いたしました。
花巻が気になる方に、お役に立つかもしれない情報を発信してまいります。
新型コロナウイルスの影響で、イベントや祭りが中止となり、感染予防のため外出・外食する機会も減少していましたので、まとめの記事となっております。
目次
満州にらラーメン
通称「満にら(まんにら)」
花巻では数少ない行列ができるお店です。
私は今まで3度訪れました。
ラーメンは「カップめん」の方が美味いという私の考えを覆させたラーメン店です(笑)
花巻行列ができるお店
あくまで私の独断と偏見、噂ではなく、私がその行列の光景を見たことがあるお店です。
- 一品香(いっぴんこう。ランチ・定食・一品料理、豊富なメニューと安さで大人気です)
- 大畠家(おおはたや。ざる2枚とカレーそばがベターな組み合わせ? 新型コロナの影響で少なかった県外ナンバー車輛もかなり見かけるようになりました)
- マルカン大食堂(全国的に有名な和洋中提供の昭和レトロ食堂。箸でいただく10段渦巻きソフトクリームが大人気です)
- やぶ屋(ゴールデンウィーク・お盆には行列が100m以上続きます。賢治さんが頻繁に訪れたお店として有名です)
以下「大畠家」さん「マルカン大食堂」さん「やぶ屋」さんです。

大畠家さんの「もりそば2枚」。常連さんはプラス「カレーそば」や「玉子とじ」を頼みます。

昭和レトロ感、大展望パノラマ、個性的なメニュー(ナポリカツ・10段ソフトクリーム・マルカンラーメンなどが人気です)が行列の要因です。

やぶ屋さん、最近(2023年以降)は行列を避けるために名簿記名、だいたいの待ち時間を伝えてお客様の負担が軽減できるよう努めているようです。
さかえや
そしてそして、花巻で行列ができるお店の代表格がさかえやさんです。
テレビで何度も紹介されています。
- 「空から日本を見てみよう」
- 「バナナマンのせっかくグルメ」
- 「タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって」などで大人気店として紹介されました。
元祖満州にらラーメン
満州にらラーメン醤油

満州にらラーメンには
- 醤油
- 味噌
- 塩 があります。

11時からオープン。オープン前、そして11時30分前後には多くの人が行列をなします。
私もいままで3度訪れたことがあり、いずれも満席でした。
店内の風景

- 男性客が多い。
- 30歳代~50歳代が多い。
- 意外と定食を頼む人が多い。もちろんラーメン+定食も多いです。
- 座敷もあって、家族でも楽しめる。

営業マン?らしいホワイトカラーの方も多いですが、どちらかと言うと現場業務らしいブルーカラーの方ががっつり食べて午後からの仕事に備えようという感じですね。
満州にらラーメン味噌

- たっぷりのニラ
- たっぷりの紅生姜
- たっぷりのにんにくの芽
- そして細麺 もっとも特長的なのは品名にもあるニラです。

魅惑のトッピング
料金は変更になっている可能性があります。

人気のニラもつ定食
私もいただきました、ニラが美味しい、もつとよく交じり合ってご飯が進み過ぎます。
料金は変更になっている可能性があります(2022年4月、サイト確認したところニラもつ定食は700円になっています)
2022年から始まった円安は様々な業種に影響を及ぼし、2023年になっても物価が高騰が続いています。

公式サイトからご確認願います。
公式サイトから抽出した人気メニュー、2023年10月時点の価格です。
| メニュー名 | 味付け | 価格 |
|---|---|---|
| 満州にらラーメン | 醤油・味噌・塩 | 780円 |
| 満州にら餃子ラーメン | 醤油・味噌・塩 | 850円 |
| 満州にらワンタンラーメン | 醤油・味噌・塩 | 850円 |
| にらもつ | 定食 | 750円 |
ユニークな厨房付近

花巻弁・岩手弁
「たくらんけ(たわけもの)」は父親が日常的に使っていました(笑)

「かしぇでこ(仕事して来なさい)」は今でも使いますね(笑)
半分程度意味が分かります。
30代以下の方はほとんど分からないと思いますが、たまに若い人でかなり流暢に花巻弁を使いこなす方がいらっしゃいますね(笑)

というわけで……満州にらラーメン醤油、完食です。

同じく満州にらラーメン味噌も完食です。
ラーメンライス、いいですね。
スープにご飯入れたいくらいですが、まあ健康を考えてスープは残しています。
「バナナマンのせっかくグルメ」ではケンドーコバヤシ、飯尾和樹とも完食でした。

帰る頃にもまだまだ待っている方たちがいらっしゃいます。
寒さ厳しい花巻は出入り口が二重になっていて、そのスペースにも待っている方がいらっしゃいます。
一応営業時間は15時までですが、材料が無くなり次第終了です。

さかえや本店、元祖満州にらラーメン。
濃いラーメンがお好きな方、おすすめです。
さかえや満州にらラーメンおすすめ度
| ボリューム | ★★★★★★ |
| 美味しさ | ★★★★★★★ |
| コストパフォーマンス | ★★★★★★ |