LIFE LOG(花巻ビュー)

花巻ビュー

花巻のうまいもの、スポット、温泉、祭りなどの情報を発信します

賢治詩碑

2023年5月27日、編集いたしました。
花巻が気になる方に、お役に立つかもしれない情報を発信してまいります。

目次

賢治詩碑とは?

  • 賢治詩碑とは花巻市桜町、羅須地人協会跡地に建つ宮沢賢治さんの詩を記念する石碑のことです。
  • 花巻で賢治詩碑といえば、ここ雨ニモマケズの碑を指します。
  • 賢治没後3年目の昭和11年11月21日に建立されました。
  • 賢治さんが農民に化学・土壌等の講義をした場所であり、高村光太郎の書により刻印されました。

賢治詩碑までの道のり

下記の画像の通り、以前は宮沢賢治詩碑への道しるべがあったのですが、2023年5月の段階で、下記道しるべはなぜか撤去されました(理由があるのかもしれません)。
賢治さんのハットが目印になっていたのですが……残念。

道しるべはなくても、ナビやスマホなどの情報により、位置は十分把握できます。
まずは賢治詩碑まで約500mの場所に来ました。

奥の細道コース案内図

 

賢治文学散歩のみち

このみちは、 宮沢賢治が独居自炊して農業・芸術を説いたところから、賢治の業などを紹介している宮沢賢治記念館へとつづきます。
途中々々には賢治作品の根源であった花巻の山や川があり、いわば賢治の時代と現代を結ぶみちかもしれません。
このみちが 「あなたのすきとほったほんたうのたべものになることを、どんなにねがふかわかりません。」

(「注文の多い料理店」より)

同心屋敷

賢治詩碑近くにある武家屋敷のこと、藩政時代の曲がり家形式の武家屋敷であり、花巻市文化財に指定されています。
外観の見学は下記サイトの連絡先にお問い合わせ願います。
湯茶のサービスを行っている場合もあり、私もいただきました。

www.kanko-hanamaki.ne.jp

賢治詩碑までの道のりには多くの石碑や賢治さん作品のモニュメントがあります。
動物をモチーフにしたものが多いですね。

春の修羅から

陽が照って鳥が啼き
あちこちの楢の林も
けむるとさ
きちきちと鳴る 汚ない家を
おれはこれからもつことになる

賢治作品にはたくさんの動物が登場します。
猫、犬、鳥、蛙、ウサギ、キツネ、タヌキ、ネズミ、リス、クマ、イノシシなどです。
特にミミズクは花巻駅構内やコミュニティバスにも使用され、花巻のシンボルになっています。

賢治さん作品で一風変わった生物・現象として「銀河鉄道の夜キャトル・ミューティレーション、「注文の多い料理店ミノタウロスなどがあります。

歩いていると「宮沢賢治詩碑はもうすぐだよ」と教えてくれます、ニャンコがね。

宮沢賢治詩集「春の修羅」より

あすこの田はね

2017年の賢治祭で「あすこの田はね」の詩朗読。
抑揚があって本当に素晴らしい、高校生の朗読だと感動しました。

hanamaki.hatenablog.com

宮沢賢治さんの代表作の一つであるセロ弾きのゴーシュには、チェロが登場します。
また、宮沢賢治さん自身もチェロを弾いていたことは広く知られています。

 

マコトノ草ノ 種マケリ

精神歌より

マコトノ草ノ種マケリは、賢治さんの代表的な作品であり、詩集『春と修羅』に収められています。
この詩は、自然と人間の関係、人間の営みや存在意義についての深い思索を表現しています。

賢治さんの詩碑までいよいよ100Mです(実際はもうちょっとあったような…笑)

賢治さん動物のモニュメントも…けっして悪い意味ではなく、いい味が出てきました。

宮沢賢治ゆかりの地

宮沢賢治ゆかりの地

弥助橋跡と「雨ニモマケズ」 詩碑

弥助橋跡

[弥助橋跡]

この辺りには当時、地元の人たちが「カッパ沢」と呼んでいた広く深い沢があり、沢には弥助という土橋が架かっていました。橋の架け替え工事の際は、地元住民らが労力奉仕するのが常で賢治も生家の山林から木を切り出して提供し、進んで作業に参加しました。作業が終わった後の野宴に参加した賢治は、そのときの情景を時に詠んでいます。
「ひとびと酸き胡瓜を噛み/やゝに汚れる黄の酒の/陶の小否に往復せり (中略)/ その赤砂利を盛れる土橋は/楢また桧の暗き林を負ひて/ひとしく雨は打たれたれど/ほだのけむりははやもそこへ這へるなり」(詩「ひとびと酸き胡瓜を噛み」)

[桜地人館]

病で倒れた賢治の主治医を務めた佐藤隆房が建設した資料館。宮沢賢治の作品のほか、高村光太郎の書、萬鉄五郎の代表的絵画などを展示しています。( 「文語詩稿」「母」の石碑があります。)

[賢治文学散歩道]

花南地区コミュニティ会議では、同心屋敷から「雨ニモマケズ」 詩碑入口まで、賢治が刻んだ足跡を顕彰し、平成23(2011)年からこの地で生まれた作品を石碑として設置しています。 

 

雨ニモマケズ」 詩碑

[「雨ニモマケズ」 詩碑]

賢治没後3年の昭和11年(1936) 年、建立されました。碑文は、賢治が亡くなる2年前に病床で手帳に書きとめた「雨ニモマケズ」の後半部分で、碑文の書は、賢治の才能を見抜き称揚した高村光太郎によるものです。ところが、依頼原稿に賢治が記した原文と相違があったことが後に判明したため、昭和21(1946)年11月に光太郎が直接碑に修正を書き入れ、追刻されています。
賢治の命日の9月21日には毎年、この詩碑前で賢治をしのぶ 「賢治祭」が開かれています。(内容を説明する石柱があります。)

[羅須地人協会跡]

大正15年(1926年)3月、30歳で花巻農学校を退職した賢治は、翌月からこの場所にあった宮澤家別宅へ移り、独居自炊の農耕生活を始めました。農民生活文化の向上を願っていた賢治は、ここに「羅須地人協会」を設立。 近隣の青年たちに化学や土壌、農民芸術概論等を講義するとともに、レコード鑑賞や農民劇、合奏練習を行い ました。 賢治はさらに、近隣の農村で農事相談、肥料設計や稲作指導に奔走しました。昭和3年(1928)年、病気で入院し実家で静養するまで、この場所で生活しました。 羅須地人協会の建物は、現在の花巻農業高等学校敷地内に移築復元され、同校同窓会によって管理・維持されています。(内容を説明する石柱があります。)

[下ノ畑]

「下ノ畑二居リマス」。賢治が羅須地人協会の玄関脇の黒板に書いていた伝言の「下ノ畑」 は、「雨ニモマケズ」 詩碑の東、北上川へ向かって約500メートルのところにあります。賢治は、敷地の中に約2反四畝 (約24アール) ほどを開墾し、白菜やキャベツのほか、当時としては珍しいトマト、 アスパラガス、ヒヤシンス、チューリップ等の西洋野菜や花を植えていました。(場所を示す木柱があります。)

[獅子ヶ鼻]

北上川の水は黒の寒天よりももっとなめらかにすべり獅子鼻は微かな星のあかりの底にまっくろに突き出てゐました。」 (童話 「二十六夜」)
この作品の中で、梟たちが集まり、坊さんの梟のお経を聞いている場所が獅子ヶ鼻(作品中では「獅子鼻」と表記)の松林で、十二丁目城 (別称獅子ヶ鼻城) があった場所です。「下ノ畑」の堤防沿いから下流を眺めると、川に突き出している獅子ヶ鼻が見えます。賢治は、この付近に住んでいた教え子の照井謹二郎氏を案内役にして、梟を探しに松林を見て歩いたこともあったそうです。(内容を説明する石柱と木柱があります。)

賢治さん詩 饗宴

「饗宴(きょうえん)」は、宮沢賢治の作品の中でも特に有名な詩です。
この詩は人々が喜びや楽しみを共有する饗宴のイメージを描いています。
自然の恵みに感謝し、心を開いてつながり合うことで、人々は幸福を見出すことができるというメッセージが込められています。

桜地人館

賢治詩碑の極めて近い場所に位置しています。
宮沢賢治の作品のほか、 高村光太郎の書、萬鉄五郎の代表的絵画などを展示しています。

www.kanko-hanamaki.ne.jp

賢治詩碑と下ノ畑どっち?

賢治詩碑の入り口に来ました。
右側は「賢治自耕の地 下ノ畑」に向かう道です。
下ノ畑までは、おおよそ1km近くあります(舗装されていない道がほとんどであり、徒歩10分強要します)。
宮沢賢治没後90年の令和5年5月に全国公開。
第158回直木 受賞作銀河鉄道の父』(著:門井慶喜) が映画化されました。
作品に登場する下ノ畑の風景をお楽しみください。

hanamaki.hatenablog.com

通常は最初に賢治詩碑を見学するまたは賢治詩碑のみを見学するでしょう。
せっかく花巻に来たのなら、自耕の地も見学してほしいところです。

下ノ畑ニ居住マス

急に広い空間が現れました。
有名な「下ノ畑ニ居住マス 賢治」の文字も確認できます。

ここはかって花巻川口町下根子桜八景とよばれたところで、そのころ柾葺の二階家が立っていました。宮沢賢治は大正15年3月末に花巻農学校教諭を依願退職し、4月にはこの家に移って独居自炊の農耕生活を始めました。
そして、その理想であった「羅須地人協会」を開設し、近在の農業青年に化学、土壌、 肥料、農民芸術概論等を講義し、農村をまわっては稲作、肥料の指導相談をしました。この詩碑は賢治がなくなった3年後の昭和11年に建立されました。碑文は賢治の死後に見つかった手帳に書かれていた 「雨ニモマケズ」の詩が選ばれ高村光太郎の筆によるものです。
詩碑の下には 三経文が納められ、同年11月23日に建碑除幕されました。

賢治詩碑敷地内から下方「下ノ畑」方向への眺めはなかなかの絶景です。

賢治詩碑

賢治詩碑は前出の通り、高村光太郎が制作しました。
近くで見ると確かに文字の修正が確認できます。
賢治詩碑には多くの賢治ファンが訪れますが、賢治祭が行われる9月21日は全国から更に多くの賢治ファンが訪れ、賢治さんを偲びます。

2017年9月21日、新型コロナの感染が拡大する前の賢治祭、盛大に詩の朗読や劇、合唱などが行われました。
特に地元の中学生、高校生による詩の朗読には心洗われるものがあります。

賢治さん本人の写真

賢治さんが花巻農学校の教壇に立っている、賢治さんファン周知の顔写真ですね。

今は花巻農業高校の敷地内に移動復元された「羅須地人協会」。

雨ニモマケズ

そして有名な「雨ニモ負ケズ」の詩が刻印されています。
つまりは
賢治詩碑=「雨ニモ負ケズ

賢治詩碑の個人的評価をまとめました。
賢治詩碑と賢治自耕の地(下ノ畑)、セットでの観光をおすすめします。

見所度 ★★★★★
ユニーク度 ★★★★★
スポット人気度 ★★★★★