
「先生、そうお怒りになっちゃおからだにさわります。それよりシューマンのトロメライをひいてごらんなさい。きいてあげますから。」
「生意気なことを言うな。ねこのくせに。」
セロ弾きはしゃくにさわってこのねこのやつどうしてくれようとしばらく考えました。
「いやご遠慮はありません。どうぞ。わたしはどうも先生の音楽をきかないと
ねむられないんです。」
宮沢登治の話 「セロ弾きのゴーシュ」より
2025年10月11日公開いたしました。
花巻が気になる方に、お役に立つかもしれない情報を発信してまいります。
目次
新花巻駅で見つけた「セロ弾きのゴーシュ」と「銀河鉄道の夜」のモニュメント
みなさんこんにちは!花巻ビューです!
花巻にお住まいの方も、そうでない方も、花巻へようこそ!
今回は、新幹線が停まる新花巻駅周辺の、とっても素敵なスポットをご紹介しますよ。
新花巻駅は、花巻出身の偉大な作家、宮沢賢治の世界観を随所に感じられる、まさに賢治ワールドへの入口なんです!
特に注目なのが、可愛らしいモニュメントと、幻想的なゲート!
1.天空を走る列車!「銀河鉄道の夜」の幻想的なゲート
新花巻駅に降り立ったら、まず見上げてほしいのがこれ!

青く輝く大きなアーチのゲートです!

- わあ、幻想的! 賢治の代表作『銀河鉄道の夜』に登場する、天の川(銀河)をイメージした、深く美しいブルー!
- アーチの頂上には、銀河のレールを走るSL(蒸気機関車)のオブジェが!夜になるときっと星空の下を走る銀河鉄道のように見えるのでしょうね。
- そして、よく見てください!青いアーチには、星座の動物たちが彫り込まれています。さそりやわしのような星座の動物のレリーフが、私たちを賢治の物語の世界へと誘ってくれます。

ああ、美しい! このゲートをフレームに入れて駅舎と一緒に撮影すれば、幻想的な一枚が撮れますよ!花巻に来た最高の記念になりますね!
2.賢治童話の世界に迷い込む!「セロ弾きのゴーシュ」のモニュメント
新花巻駅のロータリー横、青いゲートからすぐの場所にある石垣には、宮沢賢治の童話『セロ弾きのゴーシュ』をモチーフにしたモニュメントが埋め込まれています。

アレッ? 音楽が…そうです!チェロを中心としたやさしいメロディ「星めぐりの歌」. 「トロイメライ」が聞こえてきました…癒やされるなあ😇

このモニュメントは、宮沢賢治の童話「セロ弾きのゴーシェ」を題材として制作したものです。
宮沢賢治は花巻に生れ、その短い生涯の中で、科学者、仏教徒、教師、農民の指導者として、世につくしました。また詩や童話をたくさんつくりました。「セロ弾きのゴーシュ」は、宮沢賢治の童話の中で動物と人間がかかわり合うすぐれた作品で、主人公の町の音楽家「ゴーシュ」 が、ねこ、かっこう、たぬきの子、野ねずみの親子とのふれ合いの中から人間としてすばらしい発見と、成長していくすがたをえがいたものです。
このモニュメントを御覧になられた方々が、賢治の作品の素材となった豊かな自然と暖い人々の営みのある花巻を感じていただけれ幸いです。昭和60年3月14日 花巻市

- ゴーシュのレリーフ:真っ赤なチェロを演奏する主人公ゴーシュ。真剣なまなざしが印象的です!

- 三毛猫、たぬきの子、かっこう、野ねずみ:童話に登場する可愛い動物たちが、石のレリーフとして勢ぞろい!




この動物たちのレリーフは、一つ一つ石の素材や色合いが違っていて、まるで賢治の童話の世界から飛び出してきたみたい!特にネコのレリーフは本当に愛らしい!
ここでの写真撮影はマストです!
賢治ファンならずとも、この可愛らしさに胸キュン間違いなし!ぜひ動物たちと一緒にポーズを決めてくださいね!
3.新花巻駅周辺観光のヒント
新花巻駅は、花巻観光の拠点としてもとっても便利!新花巻駅のモニュメントを巡ったら、次はどこへ行きたいですか?賢治記念館や童話村、それとも温泉?
|
施設名 |
おすすめポイント |
|
宮沢賢治記念館 |
駅から車で約5分。賢治の生涯と作品世界を深く学べます。 |
|
宮沢賢治童話村 |
駅から車で約5分。童話の世界を体感できるテーマパーク! |
|
駅から車で約20分。旅の疲れを癒す温泉宿がたくさんあります。 |
新花巻駅に降り立った瞬間から、あなたはもう宮沢賢治のファンタジーに包まれています。
はい、花巻で皆様のお越しをお待ちしております!
P.S. 駅前広場には、秋の気配を感じる木々も見られますよ。季節の移ろいを感じながら、ぜひ賢治ワールドを楽しんでくださいね!


新花巻駅前の「セロ弾きのゴーシュ」と「銀河鉄道の夜」のモニュメントの個人的感想です。
| 観光スポット敷居の低さ | ★★★★★ |
| 撮影スポット・映え度 | ★★★★★★ |
| 宮沢賢治さんを感じる度 | ★★★★★★★★ |


















































































































































































































































